[Information] TRANSLATOR=hiyohiyo VERSION=6.7.0 [Language] LANGUAGE=日本語 CHARACTER_CODE=Unicode (UTF-16, LE, w/ BOM) LOCALE_ID=0x0411 [Url] WIKIPEDIA_SMART=http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring%2C_Analysis_and_Reporting_Technology [Menu] FILE=ファイル(&F) CUSTOMIZE=カスタマイズ(&C) EXIT=終了(&E) EDIT=編集(&E) COPY=コピー(&C) FUNCTION=機能(&U) HIDE_SMART_INFO=S.M.A.R.T. 情報を隠す(&S) HIDE_SERIAL_NUMBER=シリアルナンバーを隠す(&N) SHOW_DRIVE_LETTER=ドライブレターを表示する(&L) ADVANCED_DISK_SEARCH=アドバンスドディスクサーチ(&A) EVENT_LOG=イベントログ(&V) AAM_APM_CONTROL=AAM/APM 設定(&M) AUTO_AAM_APM_ADAPTION=自動的に AAM/APM 設定を適用する(&P) RESIDENT=常駐(&I) STARTUP=スタートアップ(&S) OPEN_DISK_MANAGEMENT="ディスクの管理" を開く(&D) OPEN_DEVICE_MANAGER="デバイス マネージャ" を開く(&M) ADVANCED_FEATURE=上級者向け機能(&F) REFRESH=更新(&R) RESCAN=再検出(&C) DISABLE=無効(&D) AUTO_REFRESH=自動更新(&A) AUTO_REFRESH_TARGET=自動更新対象(&T) AUTO_REFRESH_TARGET_ALL_DISK=全てのディスクを自動更新対象にする(&E) AUTO_REFRESH_UNTARGET_ALL_DISK=全てのディスクを自動更新対象からはずす(&U) WAIT_TIME_AT_STARTUP=スタートアップ時の待機時間(&W) GRAPH=グラフ(&G) THEME=テーマ(&T) DISK=ディスク(&D) HELP=ヘルプ(&H) HELP_WEB=ヘルプ(&H) [Web] HELP_ABOUT=CrystalDiskInfo について(&A) HELP_ABOUT_SMART=S.M.A.R.T. について(&S) (Wikipedia) [Web] LANGUAGE=言語 ITEM=項目(&I) TEMPERATURE_TYPE=温度表記(&E) CELSIUS=摂氏度 (°C) FAHRENHEIT=華氏度 (°F) HEALTH_STATUS_SETTING=健康状態設定(&H) ;Graph OPTION=オプション(&O) LEGEND_POSITION=凡例表示位置(&L) NORTH_WEST=左上(&N) NORTH_EAST=右上(&E) SOUTH_WEST=左下(&W) SOUTH_EAST=右下(&S) MAX_PLOT_POINT=最大プロットポイント数(&M) TIME_FORMAT=日時フォーマット(&T) PAINT_WEEKEND=週末を塗りつぶす(&P) ALL=全て(&A) ;2.7.0 COPY_OPTION=コピーオプション(&O) RESIDENT_STYLE=常駐形式(&Y) MINIMIZE=最小化 HIDE=非表示 ;3.0.0 ZOOM=拡大(&Z) AUTO=自動(&A) ATTRIBUTE=属性(&A) ;3.5.0 ASCII_VIEW=ASCII 表示 AUTO_DTECTION=自動検出 SECOND=秒 MINUTE=分 HOUR=時間 :3.9.4 WORKAROUND=不具合回避策(&O) ;4.0.0 ALERT_MAIL=メール通知 MAIL_SETTINGS=メール設定 SMART_IN_ENGLISH=S.M.A.R.T. 情報を英語表示 FONT_SETTING=フォント設定 ;5.0.0 ALERT_FEATURES=通知機能(&L) ALARM_HISTORY=アラーム履歴(&H) ALERT_SOUND=通知音(&S) SOUND_SETTINGS=通知音設定(&E) GADGET_SUPPORT=ガジェット対応(&G) INSTALL_GADGET=ガジェットをインストール(&I) ENABLE_AUTO=有効 (自動検出) ENABLE_ALL=有効 (全ディスク) ENABLE_RAID=有効 (RAID ディスクのみ) ;6.0.0 HIDE_NO_SMART_DISK=S.M.A.R.T. 情報を取得できないディスクを隠す(&H) GREEN_MODE=グリーンモード(&G) [TrayMenu] EXIT=終了 REFRESH=更新 RESCAN=再検出 ENABLE=有効 DISABLE=無効 ENABLE_ALL=全て有効 DISABLE_ALL=全て無効 AUTO_REFRESH=自動更新 AUTO_REFRESH_01_MIN=1 分 AUTO_REFRESH_03_MIN=3 分 AUTO_REFRESH_05_MIN=5 分 AUTO_REFRESH_10_MIN=10 分 AUTO_REFRESH_30_MIN=30 分 AUTO_REFRESH_60_MIN=60 分 AUTO_REFRESH_TARGET=自動更新対象 AUTO_REFRESH_TARGET_ALL_DISK=全てのディスクを自動更新対象にする AUTO_REFRESH_UNTARGET_ALL_DISK=全てのディスクを自動更新対象からはずす ALARM_SETTING_TEMPERATURE=警報設定 - 温度 ALARM_SETTING_HEALTH_STATUS=警報設定 - 健康状態 SHOW_MAIN_WINDOW=メイン画面を表示 SHOW_TEMPERATURE_ICON=温度アイコン表示 SHOW_ALL_TEMPERATURE_ICON=全ての温度アイコンを表示 HIDE_ALL_TEMPERATURE_ICON=全ての温度アイコンを隠す COLLECTIVE_SETTING=一括設定 GRAPH=グラフ SHOW_TEMPERATURE_ICON_ONLY=温度アイコンのみ表示 [DiskStatus] GOOD=正常 CAUTION=注意 BAD=異常 UNKNOWN=不明 DISK=ディスク [Dialog] LIST_ID=ID LIST_CURRENT=現在値 LIST_WORST=最悪値 LIST_THRESHOLD=しきい値 LIST_RAW_VALUES=生の値 ;LIST_DESCRIPTION=説明 LIST_ATTRIBUTE_NAME=項目名 FIRMWARE=ファームウェア SERIAL_NUMBER=シリアルナンバー INTERFACE=インターフェース STANDARD=対応規格 TRANSFER_MODE=対応転送モード BUFFER_SIZE=バッファサイズ NV_CACHE_SIZE=NV キャッシュサイズ ROTATION_RATE=回転数 TEMPERATURE=温度 POWER_ON_HOURS=使用時間 POWER_ON_COUNT=電源投入回数 DRIVE_LETTER=ドライブレター FEATURE=対応機能 HEALTH_STATUS=健康状態 UNKNOWN=不明 POWER_ON_COUNT_UNIT=回 POWER_ON_HOURS_UNIT=時間 POWER_ON_DAYS_UNIT=日 ;4.3 TOTAL_HOST_WRITES=総書込量 (ホスト) TOTAL_HOST_READS=総読込量 (ホスト) TOTAL_NAND_WRITES=総書込量 (NAND) ;4.5 WEAR_LEVELING_COUNT=ウェアレベリング回数 ;6.1 CURRENT_MODE_SUPPORTED_MODE=現在の転送モード | 対応転送モード MAJOR_VERSION_MINOR_VERSION=メジャーバージョン | マイナーバージョン [Message] DETECT_UNIT_POWER_ON_HOURS=『使用時間』の単位を検出中です... (約 130 秒) DETECT_DISK=ディスクを検出中です... PLEASE_ENABLE_WMI=WMI(Windows Management Instrumentation) を有効にしてください PLEASE_RESTART_THIS_APPLICATION=テーマを反映させるためにこのアプリケーションを再起動してください DISK_NOT_FOUND=対応ディスクが見つかりませんでした [Alarm] ALARM_TEMPERATURE=警報 - 温度 ALARM_HEALTH_STATUS=警報 - 健康状態 DEGRADATION=劣化 RECOVERY=回復 ;3.5.0 INFO_HEALTH_STATUS=情報 - 健康状態 [Graph] PLEASE_SELECT_ITEM=項目を選択してください。 ACTUAL_VALUE=実際の値:『生の値』から抽出 NORMALIZED_VALUE=正規化済みの値:『現在の値』 ALL_ON=全てのディスクを選択する ALL_OFF=全てのディスクの選択を解除する RESET=リセット [Customize] LINE_COLOR=線の色 BACKGROUND_IMAGE=背景画像 SUPPORTED_IMAGE_FORMAT=対応画像ファイル形式 ALL_FILES=全てのファイル ;5.0.0 SUPPORTED_SOUND_FORMAT=対応音声ファイル形式 [AamApm] AAM_LOW=← 静穏 (80h) AAM_HIGH=パフォーマンス (FEh) → AAM_RECOMMEND=メーカー推奨値 APM_LOW=← 低消費電力 (01h) APM_HIGH=パフォーマンス (FEh) → ;3.5.0 AUTOMATIC_ACOUSTIC_MANAGEMENT=自動騒音管理 (AAM) ADVANCED_POWER_MANAGEMENT=電源管理 (APM) [WindowTitle] ABOUT=CrystalDiskInfo について GRAPH=グラフ CUSTOMIZE=カスタマイズ VERSION_INFORMATION=バージョン情報 AAM_APM_CONTROL=AAM/APM 設定 HEALTH_STATUS_SETTING=健康状態設定 ;5.0.0 ALARM_HISTORY=アラーム履歴 SOUND_SETTINGS=通知音設定 ;5.1.0 FONT_SETTING=フォント設定 [HealthStatus] THRESHOLD_OF_CAUTION=『注意』と判定する基準値 APPLY=適用 DEFAULT=デフォルト設定 [Smart] UNKNOWN=不明 VENDOR_SPECIFIC=ベンダ固有 01=リードエラーレート 02=スループットパフォーマンス 03=スピンアップ時間 04=スタート/ストップ回数 05=代替処理済のセクタ数 06=リードチャネルマージン 07=シークエラーレート 08=シークタイムパフォーマンス 09=使用時間 0A=スピンアップ再試行回数 0B=キャリブレーション再試行回数 0C=電源投入回数 0D=ソフトリードエラーレート B8=エンドツーエンドエラー BB=報告された訂正不可能エラー BC=コマンドタイムアウト BD=High Fly Writes BE=エアフロー温度 BF=衝撃によって発生したエラーレート C0=電源断による磁気ヘッド退避回数 C1=ロード/アンロードサイクル回数 C2=温度 C3=ハードウェア ECC 検知エラー回数 C4=セクタ代替処理発生回数 C5=代替処理保留中のセクタ数 C6=回復不可能セクタ数 C7=UltraDMA CRC エラー数 C8=ライトエラーレート C9=ソフトリードエラーレート CA=データアドレスマークエラー CB=ECC エラーレート CC=ソフトウェア ECC 訂正エラー数 CD=サーマルアスペリティレート CE=フライング高 CF=スピン最大電流 D0=スピンバズ D1=オフラインシークパフォーマンス D3=書き込み中に加わった大きな振動 D4=書き込み中に加わった大きな衝撃 DC=ディスクシフト DD=衝撃によるエラーレート DE=ロード時間 DF=ロード/アンロード再試行回数 E0=ロードフリクション E1=ロードサイクル回数 E2=ロードイン時間 E3=トルク増幅カウント E4=電源断による磁気ヘッド退避回数 E6=GMR ヘッド振幅 E7=温度 F0=ヘッドフライング時間 FA=リードエラー再試行レート FE=落下保護 ;4.5.0 F1=総書き込み量 (ホスト) F2=総読み込み量 (ホスト) [SmartSsd] 01=リードエラーレート 02=スループットパフォーマンス 03=スピンアップ時間 04=スタート/ストップ回数 05=代替処理済のセクタ数 06=リードチャネルマージン 07=シークエラーレート 08=シークタイムパフォーマンス 09=使用時間 0A=スピンアップ再試行回数 0B=キャリブレーション再試行回数 0C=電源投入回数 0D=ソフトリードエラーレート C0=アンセーフシャットダウン回数 C2=温度 C4=セクタ代替処理発生回数 C5=代替処理保留中のセクタ数 C6=回復不可能セクタ数 FF=残り寿命 ;Updated 5.4.0 F1=総書き込み量 (ホスト) F2=総読み込み量 (ホスト) [SmartMtron] BB=合計消去回数 [寿命] [SmartIndlinx] 01=リードエラーレート 09=使用時間 0C=電源投入回数 B8=初期不良ブロック数 C3=書き込み失敗ブロック数 C4=消去失敗ブロック数 C5=読み込み失敗ブロック数 C6=合計読み込みセクタ数 C7=合計書き込みセクタ数 C8=合計読み込みコマンド数 C9=合計書き込みコマンド数 CA=合計エラービット数 CB=合計読み込みセクタ数 (訂正可能エラーあり) CC=不良ブロックフルフラグ CD=規定最大書き換え回数 CE=最小消去回数 CF=最大消去回数 D0=平均消去回数 D1=残り寿命 [寿命] [SmartJMicron60x] 01=リードエラーレート 09=使用時間 0C=電源投入回数 C2=温度 E5=Halt システム ID, フラッシュ ID E8=ファームウェアバージョンテーブル E9=ECC 失敗回数 EA=平均・最大消去回数 EB=正常ブロック数・システムブロック数 [SmartIntel] 03=スピンアップ時間 04=スタート/ストップ回数 05=代替処理済のセクタ数 09=使用時間 0C=電源投入回数 C0=アンセーフシャットダウン回数 AA=利用可能な予備領域 AB=書き込み失敗回数 AC=消去失敗回数 B8=エンドツーエンドエラー検出回数 BB=訂正不可能エラー数 E1=総書き込み量 E8=利用可能な予備領域 [寿命] E9=メディア消耗指標 ;Updated 4.3.0 AE=予期せぬ電源断 E2=一定時間負荷のメディア消耗 E3=一定時間負荷の読み書き比率 E4=ワークロードタイマー F1=総書き込み量 (ホスト) F2=総読み込み量 (ホスト) F9=総書き込み量 (NAND) ;Updated 5.5.0 B7=SATA ダウンシフト BE=温度 C7=CRC エラー数 ;Updated 5.6.1 AF=電源断保護失敗 C2=温度 C5=代替処理保留中のセクタ数 ;Added 6.6.0 EA=サーマルスロットルステータス [SmartSamsung] ;Updated 6.6 05=代替処理済のセクタ数 09=使用時間 0C=電源投入回数 AF=書き込み失敗回数 (チップ) B0=消去失敗回数 (チップ) B1=ウェアレベリング回数 B2=使用済予備ブロック数 (チップ) B3=使用済予備ブロック数 (トータル) B4=未使用予備ブロック数 (トータル) B5=書き込み失敗回数 (トータル) B6=消去失敗回数 (トータル) B7=ランタイム不良ブロック (トータル) BB=訂正不可能エラー数 BE=エアフロー温度 C2=温度 C3=ECC エラーレート C6=オフライン訂正不可能エラー数 C7=CRC エラー数 C9=Super cap ステータス CA=SSD モードステータス EB=POR 回復回数 F1=総書き込み量 F2=総読み込み量 ;Added 6.6 AA=未使用予備ブロック数 (チップ) AB=書き込み失敗回数 (チップ) AC=消去失敗回数 (チップ) AD=ウェアレベリング回数 AE=予期せぬ電源断回数 B8=エラー検出回数 E9=メディア消耗指標 [SmartSandForce] ;Updated 3.7.0 01=リードエラーレート 05=不良ブロック数 09=使用時間 0C=電源投入回数 0D=ソフトリードエラーレート 64=消去データ量 AA=予備ブロック数 AB=書き込み失敗回数 AC=消去失敗回数 AE=予期せぬ電源断回数 B1=Wear Range Delta B5=書き込み失敗回数 B6=消去失敗回数 B8=I/O エラー検出コードエラー数 BB=訂正不可能エラー数 C2=温度 C3=ECC 訂正不可能エラー回数 C4=セクタ代替処理発生回数 C6=回復不可能セクタ数 C7=SATA CRC エラー回数 C9=訂正不可能ソフトリードエラーレート CC=ソフト ECC 訂正レート E6=Life Curve Status E7=残り寿命 E8=利用可能な予備領域 EB=SuperCap ヘルス F1=総書き込み量 (ホスト) F2=総読み込み量 (ホスト) [SmartJMicron61x]; Added 3.9.0 01=リードエラーレート 02=スループットパフォーマンス 03=スピンアップ時間 05=代替処理済のセクタ数 07=シークエラーレート 08=シークタイムパフォーマンス 09=使用時間 0A=スピンアップ再試行回数 0C=電源投入回数 A8=SATA PHY エラー回数 AF=バッドクラスタテーブル数 (ECC 失敗回数) C0=アンセーフシャットダウン回数 C2=温度 C5=代替処理保留中のセクタ数 AA=不良ブロック数 [寿命] AD=消去回数 [SmartMicron] ;Added 4.0.0/ Updated 6.6.0 ; RAIN = Redundant Array of Independent NAND ; FTL = Flash Translation Layer 01=リードエラーレート 05=代替処理済のセクタ数 09=使用時間 0C=電源投入回数 0D=ソフトエラーレート 0E=デバイスキャパシティ (NAND) 0F=ユーザーキャパシティ 10=利用可能な予備ブロック数 11=残り予備ブロック数 64=総消去ブロック数 AA=予備ブロック数 AB=書き込み失敗回数 AC=消去失敗回数 AD=平均ブロック消去回数 AE=予期せぬ電源断回数 B4=未使用予備 NAND ブロック数 B5=アンアラインアクセス数 B7=SATA インターフェースダウンシフト B8=エラー訂正回数 BB=訂正不可能エラー数 BC=コマンドタイムアウト回数 BD=工場出荷時の不良ブロック数 C2=温度 C3=累積 ECC 訂正回数 C4=セクタ代替処理発生回数 C5=代替処理保留中のセクタ数 C6=回復不可能セクタ数 C7=SATA CRC エラー数 CA=残り寿命 CE=ライトエラーレート D2=RAIN による訂正成功回数 EA=総読み込みバイト数 F2=書き込み禁止モードまでの残り予備ブロック数 F3=ECC ビット訂正 F4=ECC 累積しきい値イベント F5=総書き込みページ数 (NAND) F6=総書き込みセクター数 (ホスト) F7=総書き込みページ数 (ホスト) F8=総書き込みページ数 (FTL) [SmartMicronMU02] ;Updated 6.6.0 ; RAIN = Redundant Array of Independent NAND ; FTL = Flash Translation Layer 01=リードエラーレート 05=代替処理済のセクタ数 09=使用時間 0C=電源投入回数 0D=ソフトエラーレート 0E=デバイスキャパシティ (NAND) 0F=ユーザーキャパシティ 10=利用可能な予備ブロック数 11=残り予備ブロック数 64=総消去ブロック数 AA=予備ブロック数 AB=書き込み失敗回数 AC=消去失敗回数 AD=平均ブロック消去回数 AE=予期せぬ電源断回数 B4=未使用予備 NAND ブロック数 B7=SATA インターフェースダウンシフト B8=エラー訂正回数 BB=訂正不可能エラー数 BC=コマンドタイムアウト回数 BD=工場出荷時の不良ブロック数 C2=温度 C3=累積 ECC 訂正回数 C4=セクタ代替処理発生回数 C5=代替処理保留中のセクタ数 C6=回復不可能セクタ数 C7=SATA CRC エラー数 CA=残り寿命 CE=ライトエラーレート D2=RAIN による訂正成功回数 EA=総読み込みバイト数 F2=書き込み禁止モードまでの残り予備ブロック数 F3=ECC ビット訂正 F4=ECC 累積しきい値イベント F5=総書き込みページ数 (NAND) F6=総書き込みセクター数 (ホスト) F7=総書き込みページ数 (ホスト) F8=総書き込みページ数 (FTL) ; Updated 6.6.0 A0=修復不可能セクタ数 A1=予備領域 A3=初期不良ブロック 94=総 SLC 消去回数 95=最大 SLC 消去回数 96=最小 SLC 消去回数 97=平均 SLC 消去回数 A4=総 TLC 消去回数 A5=最大 TLC 消去回数 A6=最小 TLC 消去回数 A7=平均 TLC 消去回数 A9=残り寿命 B5=書き換え失敗回数 B6=消去失敗回数 C0=Power-off Retract Count E8=残り予備領域 F1=総書き込み量 F2=総読み込み量 F5=総 TLC 書き込み回数 F6=総 SLC 書き込み回数 F7=RAID 修復回数 [SmartOcz] ;Added 4.5.0 01=リードエラーレート 03=スピンアップ時間 04=スタート/ストップ回数 05=代替処理済のセクタ数 09=使用時間 0C=電源投入回数 E8=総書き込み量 (ホスト) E9=残り寿命 ; Added 6.6.0 64=総消去ブロック数 A7=SSD プロテクトモード A8=SATA PHY エラー数 A9=不良ブロック数 AD=消去回数 B8=不良ブロック数 (工場出荷時) C0=予期せぬ電源断回数 CA=総リードビット訂正回数 CD=最大書き換え数 CE=最小消去回数 CF=最大消去回数 D3=SATA 訂正不可能エラー数 D4=NAND Page Reads During Retry D5=シンプルリードリトライ回数 D6=アダプティブリードリトライ回数 DD=Internal Data Path Uncorrectable Errors DE=RAID 訂正回数 E6=電源断保護 FB=総読み込み量 (NAND) ;Updated 6.7.0 F1=総書き込み量 (ホスト) F2=総読み込み量 (ホスト) [SmartPlextor] ;Added 5.1.0 01=リードエラーレート 05=代替処理済のセクタ数 09=使用時間 0C=電源投入回数 C0=アンセーフシャットダウン回数 C4=セクタ代替処理発生回数 C6=回復不可能セクタ数 F1=総書き込み量 (ホスト) F2=総読み込み量 (ホスト) ;Updated 5.4.0 B1=ウェアレベリング回数 B2=使用済予備ブロック数 (ワーストケース) B5=書き込み失敗回数 (トータル) B6=消去失敗回数 (トータル) BB=訂正不可能エラー数 C7=CRC エラー数 E8=利用可能な予備領域 [寿命] ;Added 6.2.0 AA=バッドブロック数 AB=書き込み失敗回数 (トータル) AC=消去失敗回数 (トータル) AD=平均書き込み/消去失敗回数 (トータル) AE=予期せぬ電源断回数 AF=書き換え失敗回数 (ワーストケース) B0=消去失敗回数 (ワーストケース) B3=使用済み予備ブロック数 (トータル) B4=未使用予備ブロック数 (トータル) B7=SATA インターフェースダウンシフト B8=エンドツーエンドエラー訂正回数 BC=コマンドタイムアウト C3=ECC レート E9=総書き込み量 (NAND) [SmartSanDisk] ;Added 5.2.0 05=不良ブロック数 09=使用時間 0C=電源投入回数 AA=予備ブロック数 AB=書き込み失敗回数 AC=消去失敗回数 AE=予期せぬ電源断回数 BB=訂正不可能エラー数 E8=残り寿命 F1=総書き込み量 (ホスト) F2=総読み込み量 (ホスト) [SmartOczVector] ;Added 6.6.0 05=不良ブロック数 09=使用時間 0C=電源投入回数 AB=利用可能な予備ブロック数 AE=予期せぬ電源断回数 BB=訂正不可能エラー数 C3=総書き込み失敗回数 C4=消去失敗回数 (トータル) C5=総読み込み失敗回数 (訂正不可能) C6=総読み込み量 (ホスト) C7=総書き込み量 (ホスト) D0=平均消去回数 D2=SATA CRC エラー数 E9=残り寿命 F9=総書き込み量 (NAND) ;Updated 5.5.0 F1=総書き込み量 (ホスト) F2=総読み込み量 (ホスト) ;Updated 6.6.0 64=総消去ブロック数 B8=総不良ブロック数 (工場出荷時) CA=総リードビット訂正回数 CD=最大書き換え数 CE=最小消去回数 CF=最大消去回数 D4=Total Count NAND Pages Reads Requiring Read Retry D5=シンプルリードリトライ回数 D6=アダプティブリードリトライ回数 DD=Internal Data Path Protection Uncorrectable Errors DE=RAID 訂正回数 E0=In Warranty E1=DAS Polarity E2=Partial Pfail E6=Write Throttling Activation Flag F9=総 NAND 書き換え回数 (ページ) FB=総 NAND 読み込み回数 [SmartCorsair] ;Added 6.2.0 01=リードエラーレート 05=不良ブロック数 09=使用時間 0C=電源投入回数 AA=利用可能な予備ブロック数 AC=消去失敗回数 AE=予期せぬ電源断回数 B5=書き込み失敗回数 BB=訂正不可能エラー数 C2=温度 C4=セクタ代替処理発生回数 E7=残り寿命 F1=総書き込み量 (ホスト) F2=総読み込み量 (ホスト) [SmartToshiba] ;Added 6.2.0 01=リードエラーレート 02=スループットパフォーマンス 03=スピンアップ時間 04=スタート/ストップ回数 05=代替処理済のセクタ数 07=シークエラーレート 08=シークタイムパフォーマンス 09=使用時間 0A=スピンアップ再試行回数 0B=キャリブレーション再試行回数 0C=電源投入回数 A7=SSD プロテクトモード A8=SATA PHY エラー回数 A9=総不良ブロック数 AD=消去回数 C0=予期せぬ電源断回数 C2=温度 C4=セクタ代替処理発生回数 C5=代替処理保留中のセクタ数 C6=回復不可能セクタ数 F1=総書き込み量 (ホスト) F2=総読み込み量 (ホスト) [SmartSanDiskGb] ;Added 6.2.0 05=代替処理済のブロック数 09=使用時間 0C=電源投入回数 A6=最小書き換え回数 A7=ダイ当たりの最大不良ブロック A8=最大消去回数 A9=総不良ブロック数 AB=書き込み失敗回数 AC=消去失敗回数 AD=平均消去回数 AE=予期せぬ電源断回数 BB=訂正不可能エラー数 C2=温度 D4=SATA PHY エラー回数 E6=Percentage Total P/E Count E8=残り予備ブロック数 E9=総書き込み量 (NAND) F1=総書き込み量 (ホスト) F2=総読み込み量 (ホスト) [SmartKingston] ;Added 6.6.0 01=リードエラーレート 02=スループットパフォーマンス 03=スピンアップ時間 05=代替処理済のセクタ数 07=シークエラーレート 08=シークタイムパフォーマンス 09=使用時間 0A=スピンアップ再試行回数 0C=電源投入回数 A8=SATA PHY エラー回数 AA=不良ブロック数 AD=消去回数 AF=バッドクラスタテーブル数 BB=訂正不可能エラー数 C0=アンセーフシャットダウン回数 C2=温度 C4=不良ブロック数 C5=代替処理保留中のセクタ数 C7=CRC エラー数 DA=CRC エラー数 E7=残り寿命 E9=総書き込み量 (NAND) F0=Write Head F1=総書き込み量 (ホスト) F2=総読み込み量 (ホスト) F4=平均消去回数 F5=最大消去回数 F6=総消去回数 [SmartNVMe] ;Added 6.7.0 01=クリティカルワーニング 02=温度 03=予備領域 04=予備領域 (しきい値) 05=使用率 06=総読み込み量 (ホスト) 07=総書き込み量 (ホスト) 08=リードコマンド数 (ホスト) 09=ライトコマンド数 (ホスト) 0A=コントローラービジー時間 0B=電源投入回数 0C=使用時間 0D=アンセーフシャットダウン回数 0E=データエラー回数 0F=エラーログエントリー数